人気ブログランキング | 話題のタグを見る
もう一つの道づくり

道づくりの話が続いていますが、もう少しだけおつきあいください。

雑木の丘の道づくりが一段落したので、もう一つの道づくりを始めている。
正確に言うと、道づくりの下ごしらえといったところだ。


これは、庭畑を囲むように造った “ 芝生の道 ”。

もう一つの道づくり_b0133243_22162157.jpg

【 変わる庭畑 】 の記事で紹介した センチピードグラス “ ティフ・ブレア ” の道。

もう一つの道づくり_b0133243_22164071.jpg

9月末に一度芝刈りをして、10月1日にようやく解禁となった。

秋も深まった今は、芝が紅葉しはじめていて ちょっと奇麗だ。

もう一つの道づくり_b0133243_2217322.jpg

この芝生の道を 来年、さらに延長する。暖かくなったらすぐに種蒔きができるように、その下ごしらえ(下準備)をしています。

理由は二つ。
一つは、上に書いたように、暖かくなってすぐに種蒔きするため。
もう一つの理由は、芝生の道の雑草や雑草の種を少しでも減らすため。

そのために、ひと冬かけて道を養生しておくのである。


まずは、道をつくる場所の草取り。

もう一つの道づくり_b0133243_22171485.jpg

ハキダメギクやオオバコ、メヒシバ、スベリヒユなどの大きく育ったものを抜き取る。

それだけでは、少しすればまた生えてきてしまう。

もう一つの道づくり_b0133243_22172821.jpg

そこで、今回は厚さ2〜3㌢程の表土を削り、麻袋に詰めて運び出す。タンポポなど深く根を降ろした草は抜くしか無いけど、殆どの草の根はこのぐらいの深さにある。また、草の種もこの土に中に隠れている、これらを根こそぎ取り除いて、道から出してしまう。

麻袋に入れた土は庭の裏手にある林の日陰に石垣のように積み上げておく。

もう一つの道づくり_b0133243_22173535.jpg

このまま放置して、草も種も土に還してしまう。
一年もすれば麻袋もぼろぼろになって崩れ、そのまま林の土になる。

庭から出たものは、庭に還す、最良の方法です。


次に土を削った道の石を丁寧に拾い、その後にジョレンなどで道を均す。

そして、芝の道と庭部分の境を明確にするため、道の両脇に木枠を立てる。

もう一つの道づくり_b0133243_22174594.jpg

ヨシが生えている小川側には、ヨシの侵入を防止するために防竹シートを入れた。

ここまでつくると、石がまた沢山出てきたので、石を丁寧に拾い集め、奇麗に土を均す。
いちいち、奇麗にするのが芝道を奇麗に仕上げるポイント。

奇麗に敷き均した地面に、雑草の種の入っていない目土を厚さ3㌢以上で敷き詰める。

もう一つの道づくり_b0133243_2217474.jpg

このままでも充分に素敵な道ですよね。

でも、これはあくまでも芝の種を撒くための下地。
このまま放置したら草の種が目土に入って、元通りになってしまう。
目土の上に草の種が入らないように、そして日光を遮り目土の下の草を退治するために、せっかく奇麗に仕上げた目土の上に麻袋を密に敷き、その上を防草シートで覆って遮光します。

もう一つの道づくり_b0133243_22174986.jpg

この二重の覆いで完全に日光を遮り、このままひと冬養生します。

もう一つの道づくり_b0133243_22175093.jpg

道を覆っている麻袋や防草シートは、来年別の作業でリユースされます。
全く無駄はありません。

来春、この道に芝の種を撒き、奇麗な緑の道ができる予定です。

早く芝の種蒔きがしたいなぁ。

もう一つの道づくり。
ちょっと気の長〜い道づくりです。
by eilakuyagarden | 2012-10-22 22:33 | 里山林の庭 | Comments(0)


永楽屋garden イベントのご案内

イベント告知など....

☆ *********

 *年 *月 *日 (※) 、*日 (※) --時~--時  
・**********。
・**********。    

詳しくは ****


*****

☆ 第*回『花木と語らう緑の園芸教室』

*月 *日 (*) **時 ~ **時
◆テーマ◆「********」

・**********。
・**********。
◎参加費: *****円(花苗、実技資材費、飲み物代込み)
◎場所 追分コロニー/ブックカフェ及び裏庭
お問い合わせ、お申し込みは 追分コロニーさんのホームページへ








<< 雑木の丘の庭づくり:命を植える 雑木の丘の庭づくり:道づくり 4 >>



  長野,軽井沢,岐阜 風景に溶け込む雑木の庭自然な庭造りと里山園芸
by 永楽屋garden
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
about 永楽屋garden
山野草、雑木、愛すべき日本の里山風景。そんな自然な庭を愛するあなたへ...

人と自然、植物が触れあえる“ 住まう庭づくり ”


永楽屋garden では...
そこにある自然を生かしたナチュラルガーデンのデザイン、施工、メンテナンスを行っています。

「花木と語らう緑の園芸教室」も不定期に開催。
ガーデニングの基本、お庭、植物と触れ合う楽しさをお伝えしています。


長野県, 軽井沢, 八ヶ岳, 岐阜県で主に活動していますが、ご依頼があれば日本全国どこへでも伺います。まずはご相談くださいね。

お庭造りに関するご相談
お問い合せはこちらまで

mail:
eilakuya_garden@polka.ocn.ne.jp
Tel/Fax:
0267-32-0253
Mobile:
090-2346-6877
※日中は不在にしていることが多いので、mail,Mobileでのお問い合わせが確実です。

カテゴリ
全体
永楽屋ガーデン
息抜き
里山林の庭
岐阜の庭
庭造りいろいろ
木の物語
野草の暮らし
失われゆく植物たち
インドアグリーン
浅間山
散歩道
追分宿の庭
園芸教室
大山桜を守る会
イベント
メディアなど
スタッフ募集
風景
雑木の庭
未分類
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 06月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 05月
more...
タグ
(50)
(49)
(48)
(27)
(22)
(14)
(13)
(9)
(9)
(9)
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧