人気ブログランキング | 話題のタグを見る
にっちもさっちも

2月に眼科の定期検診を終えたら、岐阜に帰省する予定が、仕事やらなんやらで、まだ長野にいる。やるべき事を2月16日までに終わらせたら帰省する予定が、にっちもさっちもいかない状態になっている。

2月14日の未明から降り出した雪。
南岸低気圧がもたらした想定外の大雪が、雪国であるはずの長野を陸の孤島にしてしまった。一般道も立ち往生の車が並び、長野県内の高速道路は全線不通。
軽井沢は観測史上最高の積雪で、発表では99㎝となっているが、多いところでは1m以上は積もっているんじゃないだろうか。

軽井沢から少し下った御代田町も同じような状況。
15日の夕方には車が半分雪に埋もれてしまった。
雪は腰辺りまで積もり、積雪80㌢〜1mといったところだ。
僕のアパートから見た今朝の風景はこんな感じ。
にっちもさっちも_b0133243_17440746.jpg

昨日、一昨日と朝晩一回ずつ計6時間かけて駐車場の雪かき作業を行ったので、相棒達もなんとか雪の中から救出できた。
僕の暮らすアパートの住人はしっかり雪かきする人が多いので、駐車場もなんとか出入りできる状態を維持できている。
非協力的な住人が多いアパートではこんな感じになる。
にっちもさっちも_b0133243_17454366.jpg

車の造る小山は2mを超えていて、カタツムリみたい。
こうなると救出するのは楽じゃない。雪が乾いていて軽い内に、できるだけ雪を踏まないように雪解けすると楽に除雪できる。
僕の場合、筋トレのつもりでやっているから、少し気楽。

今日も午前中から雪解け作業。
近くを通った除雪作業のおじさんが声をかけてくれて、僕の手だと1時間はかかる作業をものの5分で片付けてくれた。
にっちもさっちも_b0133243_17464683.jpg

重機の力はすごいなぁ。ありがとうございます。
おじさんに聞いた話では、どこも雪を持っていく場所がなくて除雪作業にも限界があり、復旧には数日かかるという。
やっぱりね。とにかく簡単に雪が溶けないので、車の通行幅を確保しても、軽トラ2台がやっとすれ違えるぐらいしか除雪できないそうだ。あぁ〜心配だ。

昼前から太陽が出てくれたおかげで、しっかり除雪した相棒周りの雪はすっかり溶けた。
にっちもさっちも_b0133243_17471888.jpg

地面が見えると雪解けは早い。

でも、すっかり雪に埋もれてしまうと簡単には溶けない。
にっちもさっちも_b0133243_17475254.jpg

近所のヤマユリ公園は積雪1mの大雪に埋もれてしまった。
遊具も休憩所の傘も厚い雪を被っている。
にっちもさっちも_b0133243_17481575.jpg


公園を奥に進むと御代田町のグラウンドがあって、塩野地区の方々が除雪した雪を軽トラックに積んでひっきりなしに運んでくる。
にっちもさっちも_b0133243_17485653.jpg

グラウンドの奥に待ち構えたショベルカーが、運ばれた雪を山に積み上げていく。
雪を運んでくる場所が家の近くにあるってことはありがたいねぇ〜。

ここから国道18号に向かって歩いてみた。
歩道には誰かがラッセルしてつけた道ができている。
にっちもさっちも_b0133243_17493648.jpg

凸凹していて、ところどころ足を取られる箇所もあるけど、ちょっと歩くのが楽しくなる。途中でラッセルに疲れたのか、歩道の道はここで終わり。
にっちもさっちも_b0133243_17512525.jpg

浅間山を望むことのできるこの場所は、広い昇りの坂道なのだが、生活道としての利用率は低いので除雪されていない。まるでゲレンデのようで、ちょっと不謹慎だがスキーで滑ってみたい衝動に駆られる。

そんなこんなで、たどり着いた国道18号。三谷の交差点付近。
国道に出て正直驚いた。

軽井沢方面への登り方向。
にっちもさっちも_b0133243_17520449.jpg

小諸方面への下り方向。
にっちもさっちも_b0133243_17524002.jpg

どちらも、坂を上れない大型トラックが立ち往生していて、軽井沢への上り斜線を塞いでしまっている。なんとか通行できる下り斜線は、コンビニやスーパーツルヤからの買い物帰りの歩行者が歩いている。車の数はまばら。まるで歩行者天国だ。

車両の通行が回復した時にそなえて、停車した車両の周りの雪をせっせと除雪している運転手さん達に話しかけてみた。どうやら、金曜の夕方から国道18号のこの場所にいるらしい。すでに3日目ということだ。食料は、コンビニやスーパーが近いから問題ないらしく、車の燃料もセーブして使っているのだとか。そして、なんと、この渋滞はここから50km程下った上田辺りまで続いているという。
マジっすか!!

いや、こりゃあ、にっちもさっちもいきませんわなぁ。
軽井沢には今日から自衛隊が除雪作業に入っているとか。
とにかく、一本でも良いから逃げ道となる道路を早く確保して欲しいです。
そうじゃないと、あのトラックのおじさん達がちょっと不憫でなりません。

報道では全然やってませんが。
東京周辺のことしかメディアは気にしていないんだろうなぁ。
(この記事を書いた直後のNHKニュースで軽井沢の状況が少しだけ報道されていました)


まあ、とにかく今は動かぬ方が良いという事。
帰省は、長野県内の高速道路が通行可能にならないとどうしようもありません。
なんか、16年前にもこんな事があって、その時は長野のスキー場から岐阜まで23時間かけて帰ったっけなぁ。(あの時は、決断早く切り上げて帰路についたので、長野県内に閉じ込められる前になんとか一般道から脱出できたのです)
復旧の妨げにもなるので、動かなくていいならば不要な外出は当分控えましょう。

にっちもさっちも_b0133243_17563636.jpg
しかし、軽井沢のお客さん達のお宅は大丈夫だろうか。
動けなくなって、孤立していないだろうか? 心配です。








by eilakuyagarden | 2014-02-16 18:14 | 永楽屋ガーデン | Comments(2)
Commented by うさぎ at 2014-02-16 22:05 x
ご無沙汰してます
温暖な場所に住んでいる私でさえ、この度の雪には閉口しましたが
長野の、雪事情よくわかりました。
かたつむりの車、へぇ~知らなかった
あんなことになるのですね。初めて見ました

雪国ならではの日常を垣間見て、興味深いはなしでした
Commented by eilakuyagarden at 2014-02-16 23:16
ご無沙汰です。
長野県でも大町、飯山と言った長野市よりも北部の地域はこんな大雪は日常のようですが、長野と言ってもこの辺り(佐久市、軽井沢周辺の東信地区)は雪が少ない地域で、今回のような大雪は20年ぶり?だと耳にしました。日常ではないんですよ。
ただ、雪が降らない分、寒さは厳しいんですけどね(雪が降る日は暖かく感じるんです)。

いくら寒さには強くても、大雪には慣れないこの地域にとって、今回の雪は大災害です。豪雪地帯の大変さを身をもって経験しました。おかげで筋肉痛ですが…。


永楽屋garden イベントのご案内

イベント告知など....

☆ *********

 *年 *月 *日 (※) 、*日 (※) --時~--時  
・**********。
・**********。    

詳しくは ****


*****

☆ 第*回『花木と語らう緑の園芸教室』

*月 *日 (*) **時 ~ **時
◆テーマ◆「********」

・**********。
・**********。
◎参加費: *****円(花苗、実技資材費、飲み物代込み)
◎場所 追分コロニー/ブックカフェ及び裏庭
お問い合わせ、お申し込みは 追分コロニーさんのホームページへ








<< まだまだ、でも一歩一歩 2014 A NEW ... >>



  長野,軽井沢,岐阜 風景に溶け込む雑木の庭自然な庭造りと里山園芸
by 永楽屋garden
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
about 永楽屋garden
山野草、雑木、愛すべき日本の里山風景。そんな自然な庭を愛するあなたへ...

人と自然、植物が触れあえる“ 住まう庭づくり ”


永楽屋garden では...
そこにある自然を生かしたナチュラルガーデンのデザイン、施工、メンテナンスを行っています。

「花木と語らう緑の園芸教室」も不定期に開催。
ガーデニングの基本、お庭、植物と触れ合う楽しさをお伝えしています。


長野県, 軽井沢, 八ヶ岳, 岐阜県で主に活動していますが、ご依頼があれば日本全国どこへでも伺います。まずはご相談くださいね。

お庭造りに関するご相談
お問い合せはこちらまで

mail:
eilakuya_garden@polka.ocn.ne.jp
Tel/Fax:
0267-32-0253
Mobile:
090-2346-6877
※日中は不在にしていることが多いので、mail,Mobileでのお問い合わせが確実です。

カテゴリ
全体
永楽屋ガーデン
息抜き
里山林の庭
岐阜の庭
庭造りいろいろ
木の物語
野草の暮らし
失われゆく植物たち
インドアグリーン
浅間山
散歩道
追分宿の庭
園芸教室
大山桜を守る会
イベント
メディアなど
スタッフ募集
風景
雑木の庭
未分類
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 06月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 05月
more...
タグ
(50)
(49)
(48)
(27)
(22)
(14)
(13)
(9)
(9)
(9)
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧